経理代行・記帳代行サービスなら安心の“エース会計事務所”にお任せください!

経理代行・記帳代行サービスなら安心の“エース会計事務所”にお任せください!

TOP   >   FAQ一覧   >   ワンストップ特例って何ですか?

ワンストップ特例って何ですか?

  • 会社員なのですが、ふるさと納税のためだけに確定申告をやりたくないです。
    代わりにワンストップ特例が利用できると聞きましたが、どのような制度なのでしょうか?
  • 会社員で、ふるさと納税した自治体が5か所以内であれば、ワンストップ特例制度を利用することができます。

ふるさと納税で控除を受けるためには、確定申告をしなければなりません。
しかし、「ワンストップ特例制度」を利用すれば、確定申告をすることなく税金控除を受けることができます。

「ワンストップ特例制度」とは、元々確定申告をする必要のない給与所得者のための制度です。
利用できるのは、以下の条件に当てはまる人です。

   ・元々確定申告をする必要がない
   ・寄付した自治体が5か所以内

制度を利用すれば、確定申告をしなくてもふるさと納税を活用できます。

注意すべきは、対象から外れてしまった時、確定申告を忘れないようにすることです。
例えば、
「6か所以上に寄付してしまった」
「副業が20万円を超えてしまった = 確定申告の必要性が発生した」
といった場合です。
既にワンストップ特例制度を申請していたとしても、無効化されてしまいます。

その時は、面倒に思わず、ちゃんと確定申告をしてください。
でなければ控除を受けられず、自治体に寄付をしただけになってしまいます。

確定申告とワンストップ特例制度は、それぞれ申請方法が異なります。
自分に合っている方法を選び、期限までに忘れずしっかりと申請をしましょう。

FAQをもっと見る